‘SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM’ タグのついている投稿

ピントが合わない4

CAMERA, JJ | by JJ 2014年9月18日

さて、シグマのカスタマーサポートにてAFの調整をしていただいた、SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM 。AFの作動具合を確かめる為にラグビーの練習試合を撮影して来ました。

ラグビーの練習試合(リサイズあり)

ラグビーの練習試合(リサイズあり)

結論から言うと・・・、
大丈夫でした! 殆どの場面で後ピンになっていたのですが、意図する場所でピンが合うようになっています。
まぁ、SIGMAはこのレンズを“高い運動性能を発揮するSportsライン”と称しているので当然なのかもしれませんが、今までズレていたAFがビシッと合うと撮影が楽しくなりますw

AFやその他で不具合を感じられた場合は、メーカーに調整してもらうことをお勧めします♪ by JJ

ピントが合わない3

CAMERA, JJ | by JJ 2014年7月16日

合焦性の点検の為にシグマのカスタマーサポートへSIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMCanon EOS 7D本体を7/9に送りましが、カスタマーサポートより連絡があり、7/18以降に工場から発送する予定との事。
望遠系ズームは通常のレンズより調整に時間がかかるそうです。 戻って来ましたらまたご報告致します!  by JJ

ピントが合わない2

CAMERA, JJ | by JJ 2014年6月27日

間があいてしまいました・・・申し訳ございません。
ピント合わせの為にCameraをメンテに出して約1週間後に丁寧に包装された Canon EOS 7Dが返ってきました。
作業伝票の内容は・・・
作業伝票
やはり若干後ピンになっていたようです。修理代金総額は、2,700円(税込)
もっと費用が掛かると思っていた私はほっと胸を撫で下ろすと共に、これだったら毎年出して調整してもらうほうが良いなと思いました。
それでは、実際に撮影してみて・・・。おっ、殆ど修正出来ているではないですか。SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMで撮影しても殆どの領域でピントが合うではないですか!w ただ、やはり多少ズレるところがありますので、Canon EOS 7D本体とSIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMをSIGMAに送って調整してもらおうと思います。
えっ、やっぱりSIGMA USB DOCKは買わなくてよかったんじゃない? って声が聞こえて来そうですが・・・。いや、あればいざというときに安心出来るんです。そうです。はい。

SIGMAからお戻りになられたらまた投稿しまーす♪ JJ

ピントが合わない

| by JJ 2014年4月8日

近頃めっきり春めいて来て皆様も色々なところに写真を撮りに行かれているのではないでしょうか?
JJも色々と写真を撮りに行きたいと思っていたのですが・・・
どうしてもオートフォーカスで撮影するとピントが後ピンになってしまうのです!!
じゃあ、マニュアルで撮れば?? となるわけですが、スポーツなど動きが激しいものを撮るにはどうしてもオートフォーカスに頼ってしまうわけですw
特にSIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMのテレ側で撮った時に後ピンになってしまい、ボールを持ったプレーヤーの後ろの選手がくっきりと写ってしまいますw
そこでどうしたら良いのか考えている時に、SIGMA USB DOCKなるものを発見してしまいました。

SIGMA USB DOCK

SIGMA USB DOCK

「おーっ!これでオートフォーカスのピント調整が出来るじゃん!!」と思ったJJは、何の迷いも無くamazon.co.jpで検索をしポチッと購入ボタンをクリックしておりました。

そして、数日後SIGMA USB DOCKが手元に届き、早速調整に入りました。
先ずは判断の元となる写真を撮影。120mm、150mm、200mm、300mmそれぞれに対し、5m、15m、30m等の距離で撮影します。それからPCとレンズを繋ぎ、専用ソフトウェア「SIGMA Optimization Pro」にて調整します。
例えば300mmで30m先の被写体を写し、それが後ピンになっていればピントが前のほうに合うように調整し、再度同じ条件で撮影→確認→調整といった流れを繰り返すのですが・・・。

SIGMA Optimization Pro

SIGMA Optimization Pro

かなーーーり前にピントが来るようにしなければならず、300mmで30m先の被写体の場合、調整出来る範囲を超してしまいました。その結果をSIGMAに伝えたら、SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSMCanon EOS 7Dを送って頂ければ調整を致しますとの回答。カメラ本体が無くても調整をしてくれるらしいのですが、本体があればそれにあったように調整するとの事でした。
よし、それじゃあ送ろうかなと思った時に、ある事が脳裏に浮かんできました。
「あれ?これってCanon EOS 7D本体が後ピンになってしまってるんじゃないか?そうだとすると、SIGMAの調整をしてもらっても今度は他のレンズがずれてしまうじゃん!」って事を今更ながら気付き、Canon EOS 7DをCanonの引取修理サービスにて集荷して頂きましたw

その後の話しは本体が帰って来てまた綴りたいと思います。 JJ

大分舞鶴クラブ ブラックスジュニア

CAMERA, JJ | by JJ 2014年3月10日

大分舞鶴クラブの下部組織である、ブラックスジュニアの練習風景です。
将来は大分舞鶴高校ラグビー部の選手になる事を目指して、毎週末高校生と同じグラウンドで練習をしております。 by JJ

大分舞鶴クラブ ブラックスジュニア

カメラ:Canon EOS 7D
レンズ:SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM
※リサイズあり